こんにちは、食いしん坊主婦・あゆ~ばです(^^)
今冬、家で鍋やってないなと思い、スーパーで鍋の素を買いました☆
今回はお家では食べたことがない「ごま豆乳鍋」にしてみます♪
え、、寄せ鍋つゆ?
…( ゚д゚)ハッ!
買い間違えた!!( ゚д゚)
こんなことってあるんですね…。
確かに「お、ごま豆乳鍋だ」って思いながら手を伸ばしたんですけど、どこでどうすり替わったのか…(すり替わってなどいない💧)
しかも袋詰めするときも、帰ってきて袋から出したときも、全く気が付きませんでした…。
だってパッケージの色ほぼ一緒なんだもん!!
きっと私以外にも間違えたことがある人はいると思う!
ね?似てるでしょ?
あなたは間違わずに買うことが出来るでしょうか?笑
って、文字をちゃんと読めば良いだけですけどね^^;
色に対する先入観とは怖いものです…。
さて、、「寄せ鍋つゆ」どうしたもんじゃろのぉ~笑
鍋の中で「寄せ鍋」って一番興味無いんだよな…。
ていうか気分はもうごま豆乳鍋だよ…。
しょうがないので「ごま豆乳鍋」自分で作ってみました☆
寄せ鍋つゆは今回は無視で^^;
スポンサーリンク
Contents
お手製「ごま豆乳鍋」レシピ
つゆの材料
- 水 500ml
- 調整豆乳 300ml
- ごまだれ 150ml
- めんつゆ 50ml
- 鶏がらスープの素 大さじ1
- 柚子胡椒 適量
※全部で1リットルになるように作っています。
具材
- 鶏もも肉 1枚
- 油揚げ 2枚
- 長ねぎ 1本
- 白菜 1/8個
- 春菊 1/2束
下ごしらえ
①具材を好きな大きさに切る。
②鶏もも肉は袋かボウルに入れ、適量の酒と塩こしょう(分量外)で揉み込んでおく。
作り方
①土鍋につゆの材料を全部入れて、強火にかけながらよく混ぜる。
②①に具材を全部入れ、沸騰したらアクを取る。
③中火にして、具材に火が通ったら完成☆
つゆの材料紹介
調整豆乳(マルサン)
近所のスーパーで安く売られているのでいつも豆乳はマルサンです☆
ごまだれ(ヤマサ)
ぶっちゃけ、ヤマサの「ごまだれ専科」には困っていました。
豚しゃぶのタレにしても、冷やしうどんのつゆにしても、ドレッシング代わりにしても、どう使っても物足りなくて…。
ですがこのサラサラの薄味が、今回はちょうど良い役割を果たしてくれました✨
初めて買って良かったと思った★笑
本つゆ(キッコーマン)
めんつゆは、今まで3倍濃縮のものを買っていたのですが、試しに4倍濃縮の本つゆを買ってみたところハマりました☆
丸鶏がらスープ(AJINOMOTO)
私は普段は中華スープにしか使いません。
今回は実際に入れる鶏肉からあまり出汁を抜きたくなかったので入れてみました。
ゆずごしょう(つえエーピー)
友人の大分土産で貰いました。
100円くらいで売られているチューブの柚子胡椒とは全然違います!
柚子の香りをハッキリと感じられ、辛さも強いです。
慣れるまでは「しょっ辛い」感じもしましたが、今ではそれが美味しくてやみつきになっています♪私はよくうどんに入れて頂いています☆
〆はうどん
ごま豆乳鍋の〆はうどんにしました☆
いつも絶対に冷凍庫に入っている讃岐うどん😁
これマジで美味しくないですか!?
温うどんはもちろん、冷やしうどんにしても焼きうどんにしても美味しいから年中食べてます。笑
このうどんをレンチンして、食べてるごま豆乳鍋に入れて味を馴染ませるだけ♪
柚子胡椒も効いているから本当に美味しい!!ლ(´ڡ`ლ)合うわ~♪
翌日はごま豆乳うどん
余ったスープと具材は翌日に持ち越して、今度は最初からうどんを投入♪
丼によそって「ごま豆乳うどん」としてお昼に食べました。美味しかった~♪
肉味噌とラー油を入れれば担々麺みたいになるし、ごはんとチーズを入れればリゾットみたいになる「ごま豆乳鍋」。
なんか…鍋の中で「ごま豆乳鍋」って本当に最高に好きかもしれない。笑
今気がついたけど、つゆにおろしにんにく入れても美味しかったかもね💡次回は入れてみます😁
あなたも是非作ってみてね(^^)
鍋とうどん関連の記事はこちらをご覧ください↓
・白菜と豚肉の人気のミルフィーユ鍋 味付けは白だしだけでOK!大葉がまさかの味の決め手になりました
・木村屋本店のちゃんぽん麺が美味しい!もつ鍋は塩味がおすすめです!
・名古屋で一人ご飯 エスカで味噌煮込みうどんと味噌カツを食べるなら?名古屋2泊3日の初日