こんにちは、食いしん坊主婦・あゆ~ばです(^^)
今回の【みをつくし料理帖】はハラハラでしたね。まったくなんなんですかね(#・∀・)ネタバレになっちゃうんで言いませんが(#・∀・)
それにしても❤(ӦvӦ。)小松原様と源斉先生、それぞれの違う優しさが安心させてくれる~✨もったいないからどちらかを選ぶのはやめておこうっと♪笑
今回の「澪の献立帖」は、まさかのスイーツレシピでしたね。
宝珠(ほうじゅ)というスイーツを私は知らなかったのですが、ネットで画像検索してみると「陸乃宝珠(りくのほうじゅ)」というマスカットがまるごと入ったものがやたらと出てきました。【源吉兆庵】の商品らしいです☆人気なんですかねぇ(^^)「陸乃宝珠」すごく美味しそうだったので食べてみたいな♪
【みをつくし料理帖】の宝珠はもっとシンプルなものでしたが、お茶請けには良さそうです。テレビ観ながらパクパク食べちゃいそうでちょっとヤバいかもです😁笑
スポンサーリンク
Contents
「ひとくち宝珠」レシピ
材料
- きな粉 50g
- みじん粉 15g
※寒梅粉でも可 - 上白糖 35g
- 水あめ 15g
- 60℃くらいのお湯 35cc
- 上白糖(仕上げ用)15g
作り方
①きな粉、みじん粉、上白糖をふるいにかけて、よく混ぜ合わせる。
②水あめをお湯で溶き、①に加えたら指先でよく練る。
③耳たぶより少し固いくらいまで練ったら、1個が10gくらいになるように手でまとめて宝珠の形へとまとめていく。
※宝珠はドラクエのスライムみたいな形です。
④上白糖をきめ細かくなるまですり鉢ですって、宝珠のうえに粉雪のようにまぶす。
澪のアドバイス
①生地を練るときは、指先の方を使うと練りやすい。
②上白糖ではなく抹茶をまぶすのもGood!
③きな粉の代わりにうぐいす粉を使うと、きれいな緑色の宝珠が出来る。
まとめ
美味しそうなんだけどさぁ、みじん粉とか水あめ買うの嫌だな(;一_一)家にあるよ!って人には良いレシピだと思うけど☆
あと、ふるいにかけたりすったりって作業もちょっと…って文句しか言ってない^^;
「ひとくち宝珠」自体の見た目は美味しそうでしたよ!でも私は源吉兆庵の「陸乃宝珠」を買って食べるほうが向いてるかなぁ♪~(´ε`;)笑
「澪の献立帖」のレシピ特集はこちらをご覧ください↓
・【特集】みをつくし料理帖のドラマレシピ「澪の献立帖」は家庭的なご飯で役立ちます